【初心者向け】レンタルサーバーの立て方をゼロから解説|契約・設定・公開までの完全手順

「レンタルサーバーを立ててブログやサイトを作りたいけど、何から始めればいいかわからない」
そんな初心者の方に向けて、この記事ではレンタルサーバーの契約から設定、そしてサイト公開までの流れをステップごとに解説します。

専門知識は一切不要。
今回は、特に利用者の多いWordPressを使ったサイト構築を前提として、初めての人でもつまずかないように丁寧に紹介していきます。

  1. レンタルサーバーとは?仕組みとできることを簡単に解説
    1. レンタルサーバー=「ネット上の自分専用スペース」
    2. サーバー=24時間稼働する“公開用パソコン”のような存在
    3. レンタルサーバーを使うと何ができる?
  2. レンタルサーバーを立てるために必要なもの一覧
    1. 1. パソコンまたはスマホ+インターネット環境
    2. 2. クレジットカードまたは支払い手段
    3. 3. メールアドレス(連絡・ログイン用)
    4. 4. 独自ドメイン(必要に応じて)
    5. 5. 作りたいサイトのイメージ(あれば)
  3. 【STEP1】レンタルサーバーを契約しよう(おすすめサービスも紹介)
    1. まずは「どのサーバーを使うか」を決めよう
    2. サーバー契約の基本的な流れ
    3. 迷ったら「ConoHa WING」が鉄板
  4. 【STEP2】独自ドメインを取得・設定する方法
    1. ドメインの取得方法(ConoHa WINGなどの場合)
    2. 外部でドメインを取得した場合の設定方法
      1. 基本手順(例:ConoHaにお名前.comドメインを紐づける):
    3. ドメイン取得時の注意点
  5. 【STEP3】サーバーにWordPressをインストールする手順
    1. WordPressインストールの基本的な流れ(ConoHa WINGの場合)
    2. インストール完了後にやること
    3. よくあるつまずきポイント
  6. 【STEP4】サイト公開後の初期設定・セキュリティ対策
    1. 1. サイトタイトル・キャッチフレーズの設定変更
    2. 2. パーマリンク(URL構造)を変更する
    3. 3. 不要な初期コンテンツを削除
    4. 4. セキュリティ系プラグインを導入する
    5. 5. ログインURLの変更(ブルートフォース攻撃対策)
  7. まとめ|自分のサイトを立ち上げて情報発信を始めよう!

レンタルサーバーとは?仕組みとできることを簡単に解説

レンタルサーバー=「ネット上の自分専用スペース」

レンタルサーバーとは、簡単に言えば**「インターネット上の自分の部屋(スペース)」**のようなものです。
このスペースを使って、

  • Webサイトを公開したり
  • ブログを書いたり
  • 写真や動画をアップしたり
  • メールを使ったり

といったことができるようになります。


サーバー=24時間稼働する“公開用パソコン”のような存在

あなたが普段使っているPCやスマホは、基本的に誰にも見られない“ローカル”な世界のものです。
一方、サーバーは24時間ネットに接続されている、常に公開されているパソコンのような存在

このサーバーを借りることで、自分のWebページを世界中からアクセスできる状態にすることができます。


レンタルサーバーを使うと何ができる?

代表的な使い道は次のようなものです:

  • WordPressを使ってブログやホームページを作成
  • ポートフォリオサイトや作品集の公開
  • 自分用のメールアドレス(例:you@yourdomain.com)の発行
  • データ保存やファイル共有(軽いストレージ的用途)
  • ショッピングサイトや予約サイトの構築(上級者向け)

初心者に一番多いのは、WordPressを使ってブログや情報サイトを立ち上げるパターンです。

レンタルサーバーを立てるために必要なもの一覧

レンタルサーバーを使って自分のサイトを立ち上げるには、いくつか用意しておくもの・決めておくことがあります。
と言っても、特別な道具や知識は不要。以下の5つを準備しておけば、スムーズに進められます。


1. パソコンまたはスマホ+インターネット環境

これは当然ですが、契約や設定作業を行うためのデバイスが必要です。
できればスマホよりもPCの方が操作しやすく、WordPressの設定なども快適に進められます。


2. クレジットカードまたは支払い手段

レンタルサーバーは基本的に有料サービスなので、支払いのためにクレカやPayPal、口座振替などが使えるようにしておきましょう。

※支払い方法はサービスによって異なります(ConoHa WINGやロリポップなどはクレカ推奨)。


3. メールアドレス(連絡・ログイン用)

契約時にアカウント登録の確認やログイン情報の受け取りにメールアドレスが必要です。
GmailなどのフリーメールでもOKですが、普段から使っているアドレスが確実です。


4. 独自ドメイン(必要に応じて)

ブログやホームページのURLに「自分だけの名前(=ドメイン)」を使いたい場合は、独自ドメインを取得する必要があります。

例:

  • 無料:yourname.xsrv.jp など(サーバー会社が提供)
  • 独自:yourname.com、yourblog.net など(年間数百〜千円ほど)

※ConoHa WINGやシンレンタルサーバーでは契約時に無料ドメインがもらえるキャンペーンもあり


5. 作りたいサイトのイメージ(あれば)

事前に「どういうサイトを作りたいか」が少しでも決まっていると、テーマ選びや設定もスムーズです。

  • ブログ型?
  • 写真中心のギャラリー?
  • 名刺代わりの自己紹介サイト?

なんとなくでも方向性があればOK。
完全にゼロからでも進められるので、深く考えすぎなくて大丈夫です。

【STEP1】レンタルサーバーを契約しよう(おすすめサービスも紹介)

レンタルサーバーを立てる第一歩は、サーバーを選んで契約することです。
ここでは、契約の手順と、初心者でも扱いやすい人気サービスを紹介します。


まずは「どのサーバーを使うか」を決めよう

初心者におすすめのサーバーは以下の3つ。すべてWordPress簡単インストール対応+UIがわかりやすいです。

サーバー名特徴月額料金目安(12ヶ月契約)
ConoHa WING表示速度が非常に速く、管理画面もシンプル。独自ドメイン永久無料付き約941円〜
シンレンタルサーバーコスパ重視で高速、安定性も高い。Xserver系列約880円〜
ロリポップ!(ハイスピード)とにかく安く始めたい人に◎。初心者向けサポート充実約550円〜

サーバー契約の基本的な流れ

サービスごとに多少異なりますが、基本の流れは以下の通りです:

  1. 公式サイトにアクセス
     →「お申し込み」「今すぐスタート」などのボタンをクリック
  2. メールアドレスとパスワードを入力してアカウント作成
  3. プランを選択(ベーシック/スタンダードなど)
  4. 契約期間を選択(1ヶ月/12ヶ月/36ヶ月など)
     → 長期契約の方が月額が安くなる
  5. 独自ドメインの取得(キャンペーンで無料になる場合も)
  6. 支払い情報を入力(クレカ・PayPalなど)
  7. 登録完了!サーバーパネル(管理画面)にログイン可能に

迷ったら「ConoHa WING」が鉄板

  • 表示速度:国内トップクラス
  • UI:初心者でも迷わないデザイン
  • 特典:独自ドメイン永久無料(WINGパック限定)
  • サポート:チャット対応ありで安心

「早く・安く・簡単に始めたい」人にはベストな選択肢です。

【STEP2】独自ドメインを取得・設定する方法

「独自ドメイン」とは、あなたのサイト専用のURL(アドレス)のことです。
たとえば以下のような感じ:

  • 無料ドメイン例:yourname.xsrv.jp(他の人と似たURLになる)
  • 独自ドメイン例:yourname.com(完全にあなただけのアドレス)

本格的にブログやホームページを運営するなら、独自ドメインを持っておくのがおすすめです。


ドメインの取得方法(ConoHa WINGなどの場合)

ConoHa WINGの「WINGパック」など、サーバー契約時にドメインが無料でついてくるプランなら、次のような流れになります:

  1. サーバー契約時に「独自ドメインを取得」オプションを選ぶ
  2. 好きな文字列(例:myblog123)を入力
  3. .com.net などの末尾(TLD)を選択
  4. 他の人に取られていなければ、そのまま取得完了

→ この時点で 「サーバー+ドメイン」両方がセットアップ済みになります。


外部でドメインを取得した場合の設定方法

お名前.com や ムームードメインなどでドメインを別途取得した場合は、サーバーとドメインを紐づける「DNS設定」が必要です。

基本手順(例:ConoHaにお名前.comドメインを紐づける):

  1. お名前.comの管理画面にログイン
  2. ドメイン設定 → ネームサーバーの変更
  3. 以下のような情報を入力:
ns-a1.conoha.io  
ns-a2.conoha.io
ns-a3.conoha.io
  1. 保存 → 反映完了まで数時間〜1日かかる場合あり

ドメイン取得時の注意点

  • 長期で使うなら .com.net が無難(信頼性・維持費のバランス◎)
  • 「安すぎるドメイン」は更新料が高い場合もあるので注意
  • 取得後に**Whois情報公開代行(個人情報保護)**を必ずONにすること

【STEP3】サーバーにWordPressをインストールする手順

独自ドメインとサーバーの準備ができたら、いよいよWordPressのインストールに進みます。
WordPressは世界中で最も使われているCMS(ブログ・サイト作成ツール)で、初心者でも簡単に使えるのが最大の魅力です。

多くのレンタルサーバーでは「WordPressかんたんインストール」機能があるため、専門知識ゼロでも数分でセットアップ可能です。


WordPressインストールの基本的な流れ(ConoHa WINGの場合)

  1. ConoHaの管理画面にログイン
  2. サーバー管理 → サイト管理 →「+アプリケーション追加」などを選択
  3. 「WordPress」を選び、以下を入力:
項目入力内容
サイト名自由に決めてOK(後で変更可)
ユーザー名WordPressのログインID
パスワード強力なものを設定
メールアドレス通知・パスワード再発行用
ドメイン契約時に取得したものを選択
  1. 「インストール」をクリック
  2. 数十秒で完了 → 自動でSSL化もされている

インストール完了後にやること

  • ログインURLを確認
     → https://あなたのドメイン/wp-admin
  • 上記URLにアクセスしてログイン画面へ
  • 契約時に設定した「ユーザー名」「パスワード」でログイン
  • WordPressのダッシュボードが開いたらOK!

よくあるつまずきポイント

  • インストール直後はSSL反映に少し時間がかかることがある(その間はhttpで表示)
  • キャッシュが原因で「サイトが開かない」場合は、ブラウザをリロード or シークレットモードで確認
  • ログイン情報は絶対にメモしておくこと!

【STEP4】サイト公開後の初期設定・セキュリティ対策

WordPressのインストールが完了したら、サイトは一応「公開された状態」になります。
ただし、初期設定のままだとセキュリティが甘かったり、SEO的に不利になったりすることも。

ここでは、最低限やっておくべき初期設定とセキュリティ対策を紹介します。


1. サイトタイトル・キャッチフレーズの設定変更

WordPress管理画面 →「設定」→「一般」から変更可能。
とりあえずデフォルトの「Just another WordPress site」は消しておこう。


2. パーマリンク(URL構造)を変更する

WordPress管理画面 →「設定」→「パーマリンク設定」へ。

  • 推奨設定:「投稿名」または「カスタム構造」
    → 例:https://yourdomain.com/sample-post/

SEOやURLの見やすさのために必ず最初に設定しておくべきポイント。


3. 不要な初期コンテンツを削除

  • 投稿:「Hello world!」の記事を削除
  • 固定ページ:「サンプルページ」を削除
  • プラグイン:Hello Dolly など不要なものは削除

使わないものは消しておくことで管理が楽になる&セキュリティ的にも安心。


4. セキュリティ系プラグインを導入する

代表的なセキュリティプラグイン:

  • All In One WP Security & Firewall(設定項目が多く細かく制御可)
  • Wordfence Security(不正ログイン防止・マルウェアスキャンなど)

※最初は1つでOK。複数併用はトラブルの原因になるので注意。


5. ログインURLの変更(ブルートフォース攻撃対策)

  • プラグイン例:WPS Hide Login
    /wp-login.php → 任意のURLに変更(例:/admin123 など)

ログインページの場所を変えるだけで、無差別な総当たり攻撃の被害を激減できます。

まとめ|自分のサイトを立ち上げて情報発信を始めよう!

ここまでの手順をしっかり実行できれば、あなた専用のレンタルサーバー上に、WordPressサイトを立ち上げることができたはずです。
お疲れさまでした!

改めて、今回の流れを振り返るとこうなります:

  1. レンタルサーバーの仕組みを理解
  2. サーバー契約とドメイン取得
  3. WordPressのインストール
  4. サイト公開と初期設定・セキュリティ対策

「サーバーを立てる」なんて難しそうに聞こえたかもしれませんが、実際はしっかり手順さえ踏めば、誰でも1日でサイトを持てる時代です。

これからはあなたの言葉や作品を、世界に向けて自由に発信していくことができます。
ブログ、日記、作品公開、情報サイト…どんな形でもOK。

今日この瞬間から、あなたのWebサイトはあなた自身の表現の場です。

思い立った今が一番の始めどき。
ぜひこのまま、あなたの「発信」をスタートさせてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました